Traditional Chinese Medicine Hand Therapy Tuina 本文へジャンプ
婦人科~乳がん術後ケア


2008年12月に私の母が乳癌になり、私の推拿乳癌術後ケアを受けたのをきっかけに本人の希望によりHPに掲載する事になりました。 

母の乳癌組織は右胸に2cmほど、リンパ節にも一部に癌組織らしき物があったので切除したそうです。(ステージⅡ)

2009年1月の症状は「腕の痛みと痺れ」「肩が上がらない」抗ガン剤治療も始まり抜け毛あり。

乳癌術後の後遺症としてよく上げられるのが「腕の痺れ」と「リンパ浮腫(腕のむくみ)」です。 

手術直後は痛みで腕も上がりません。 

推拿乳癌術後ケアは腕の痺れ痛みを取り、腕が上がるようにし、リンパ浮腫の予防をします。

①「リンパ浮腫」は手術の時に腋窩にあるリンパ°節に癌の転移があるかどうか調べるため、また再発防止(転移)のために切除されます。
後に手術した側の腕のリンパ体液の流れが悪くなりリンパ浮腫となります。
リンパ浮腫はリンパ節切除手術を受けた患者さんに起こりますが、患者にとって浮腫になるか予測することはできません。
病院でも何ヶ月もむくんだ状態が続くと抗生物質、マッサージ、スリーブの着用などが必要となってきます。
数ヶ月間、浮腫(むくみ)が続くと浮腫は取れなくなるので早期の予防と治療がお勧めです。 

推拿療法は経絡に沿ってツボを刺激しながら動脈・静脈・リンパの流れを良くし浮腫の予防をします。

②「腕の痛みや痺れ」は手術後数ヵ月間がピークで、その後2、3年程度までに症状の改善が期待されますが、最終的に後遺症が残る可能性が高いです。
痺れの後遺症のケアは西洋医学にありませんが中医学の推拿療法には経絡に沿ってツボを刺激することに改善する事ができると考えています。

③「腕が上がらない」のは痛みによるものと、手術による胸部筋組織損傷によって起こります。
痛みも傷口も徐々に改善しますが、腕や肩を動かさない事によって五十肩のように肩関節が癒着して稼動範囲が狭くなってしまいます。

推拿療法は筋肉を柔軟に動かし止痛と癒着の予防をします。
また腕、肩を柔軟に動かす事によって損傷部位に新しい血液を行き渡して回復を促進します。
この他に鍼灸は漢方療法がありますが、鍼灸療法は医師から止められます。

漢方療法は内部から再発予防が出来ますし、抗ガン剤による免疫力低下に効果的です。
医師と相談の上、こちらで相談して頂けましたら紹介させて頂きます。 

ここに紹介させて頂いたのは乳癌の術後ケアの基本的な考えと方法です。
術後ケアは長期にわたるので症状によってツボの選び方や手技手法は変わります。
ブログサイトで経過を掲載していますので参考にして下さい。http://blog.livedoor.jp/tcmtuina/ 

 

上に2枚の写真は乳癌発症から4年経過後の2012年11月に撮影したものです。
本来なら右胸部の癌摘出(リンパ節切除)による右腕にリンパ浮腫(むくみ)が発症するとこ、写真を見て頂くと分かると思うのですが、右腕に「むくみ(リンパ浮腫)」が有りません。

サイトに掲載されている、内容の無許可転載・転用を禁止致します。

   Traditional Chinese Medicine Hand Therapy Tuina